谷内太郎モデルのバレル T-arrow(ティーアロー)最新作!
【T-arrow(ティーアロー)PG】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow(ティーアロー)
■規格:2BA/4BA
■長さ:37mm
■重さ:18g(セット時)
世界の強豪と戦うために強烈な飛びと 緊張した場面でも安心してグリップ出来るようにシャークカットを配置。
=>T-arrow(ティーアロー)ピンクゴールドの詳細はこちら
【T-arrow改(ティーアローカイ)PG】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow改(ティーアローカイ)
■規格:2BA/4BA
■長さ:37mm
■重さ:18g(セット時)
プレッシャーのかかる場面でも一定のグリップが決まるように、新たに絞り込み部分を配置。
シャークカットを最後部までのばすことにより、今ままでよりもさらに強烈な飛びを実現。
=>T-arrow改(ティーアローカイ)ピンクゴールドの詳細はこちら
【T-arrowΩ(ティーアローオメガ)PG】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrowΩ(ティーアローオメガ)
■規格:2BA/4BA
■長さ:40mm
■重さ:18g(セット時)
オメガカットが施されたバレル。最大限に力が伝わるように設計。
=>T-arrowΩ(ティーアローオメガ)ピンクゴールドの詳細はこちら
【T-arrow Next(ティーアローネクスト)PG】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow NEXT(ティーアローネクスト)
■規格:2BA/4BA
■長さ:40mm
■重さ:21g(セット時)
全長・最大径はΩを継承しつつ、グリップラインを変更!
Ωカットを改良し後方部分を絞り込み、安定して一定のグリップが決まるように設計。
ハードでも同じ感覚を持つためにバレル重量19.5gと設定、今までよりもさらに安定して強烈な飛びを実現。
=>T-arrow Next(ティーアローネクスト)ピンクゴールドの詳細はこちら
【T-arrow(ティーアロー)DB】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow(ティーアロー)
■規格:2BA/4BA
■長さ:37mm
■重さ:18g(セット時)
世界の強豪と戦うために強烈な飛びと 緊張した場面でも安心してグリップ出来るようにシャークカットを配置。
=>T-arrow(ティーアロー)ダイヤモンドブラックの詳細はこちら
【T-arrow改(ティーアローカイ)DB】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow改(ティーアローカイ)
■規格:2BA/4BA
■長さ:37mm
■重さ:18g(セット時)
=>T-arrow改(ティーアローカイ)ダイヤモンドブラックの詳細はこちら
【T-arrowΩ(ティーアローオメガ)DB】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrowΩ(ティーアローオメガ)
■規格:2BA/4BA
■長さ:40mm
■重さ:18g(セット時)
=>T-arrowΩ(ティーアローオメガ)ダイヤモンドブラックの詳細はこちら
【T-arrow Next(ティーアローネクスト)DB】
■ASTRA DARTS(アストラダーツ)T-arrow NEXT(ティーアローネクスト)
■規格:2BA/4BA
■長さ:40mm
■重さ:21g(セット時)
=>T-arrow Next(ティーアローネクスト)ダイヤモンドブラックの詳細はこちら
しかし谷内太郎さんモデルのT-arrow人気なんですね。
この記事の編集をしていておもったんですが、限定発売とはいえピンクゴールド/ダイヤモンドブラック各4種類づつ×2BA/4BAとあるので、計16種類です。
一体1種類につき何本作っているのか?そして、何本売れるのか?ちょっと気になりました。
谷内太郎さんの人気は私がダーツを始めた頃から安定した人気でした。
やっぱ格好いいプレーヤーに憧れて同じモデルの物を使うって今も昔も変わらないですよね。
動画でフォームとか見ていると、やっぱりだんだんそのプレーヤーの事が気になっていって、ユーチューブでいろんな動画をみているうちに、いつの間にか好きになってたりしますよね。
えぐちょさん、村松治樹さん、勝見翔さん、知野さん、星野光正さんなどプロトッププレーヤーの中でも際立って人気のある人のモデルってそういった憧れもあって買うんでしょうね。
ちなみに私はド定番ですが、炎の皇帝こと星野さんのフォームを結構意識してたりします(笑)
コメントの更新情報